こんにちは、めぐろっこです。こちらのブログでは久々の更新です。
(都内の保活情報を 保活まにゅある にて更新中。保活予定の方は要チェックですぞ!)
このブログは、最初のタイトルは「愛育病院で出産した初マタOL日記」という名前でした。
いつ変更したか正確な日付は覚えていないのですが、半年ほど前にサイトのタイトルを「MEG&LOG」に変更してみました。
ここでは、タイトルを変更したことによる影響をご紹介したいと思います。
サイトのタイトルを変更した結果、アクセス減少!
当ブログ、ピーク時(2017年10月)の月間PVは14,713PVでした。
それが2019年1月においては3,094PVに!!
なんとなんと、4分の1まで減少してしまったのです。
か、悲しい・・・。
タイトルを変更した以外にも、「記事の更新がなかったので検索順位が落ちた」という可能性もあるとは思います。
が、新しいタイトルにしたことで、前から読んでくださっていた数少ない読者さんがサイト名を検索しても検索結果に出てこなくなってしまったのかなぁと思います。
(そもそも更新頻度が低すぎて忘れられたのもあるかも涙)
サイトのタイトルは、記事内容とリンクさせるべし
当ブログは愛育病院で出産した話が大半で、サイトに訪れてくれる方の95%は愛育病院の記事しか読んでいません。
ということは、当ブログで価値があるのは“愛育病院での出産体験記”ということになります。
そのサイトのコアとなるものと、サイトの名称は一致していたほうが、SEOとしては強くなるはずです。
Googleで検索する際に、例えば「愛育病院の口コミが知りたいなぁ」と思ったら、“愛育病院 感想”と検索窓に入れますよね。
このキーワードがサイトタイトルに入っている方が検索上位になりやすいです。
また、愛育病院のことを検索している人は、「愛育病院で実際に産んだ人の話を聞いてみたい」と思っています。
検索結果で出てきた記事のサイト名が「愛育病院で出産した初マタOL日記」なら、「お、じゃあ読んでみようかな」という気になるはずです。きっとね!
サイトタイトルを変更した反省・・・
サイトタイトルを変更するならば、愛育病院以外の新しい記事もガンガン更新しないといけませんでした。
そしたら、新サイト名が検索エンジンに定着したんじゃないかな。多分。
しかぁ~し、しかし。
子育て×仕事の両立生活においては、自由になる時間なんて僅かなんですよね。
「やらないこと」「やること」をバッサリ決めないと、何もかも中途半端になってしまうことを痛感している毎日です。
今後のこと
試しにサイトタイトルを戻してみて、アクセス数がどうなるか実験してみようと思います。
せっかく作ったサイトなので消すことはせず、今後もゆるゆると更新していく予定です~よろしくお願いします^〇^
コメント